SSブログ

3月のふれあい緑地自然学習教室 [学習会]

3月開催の学習会スケジュールです。

①3/9(土)13:30-15:30 大人の生物クラブ「ザリガニの防除」

②3/16(土)10:00-12:00 生物多様性教室「ホタルの羽化箱作り」

③3/17(日)13:30-15:30 田んぼ体験隊「田起こし(次期稲作の準備)」

全体チラシ(A-3)縦3月.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

外来生物の学習 [学習会]

2月24日(土)

ここ「ふれあい緑地1街区」のビオトープ公園にもアメリカザリガニをはじめ多くの外来生物が生息しています。外来生物が生態系や在来生物にどのような影響を与えるのか学習しました。

<トピックス>注意が必要な外来生物「クビアカツヤカミキリ」

・桜や桃などバラ科樹木を枯死させる特定外来生物。

・この10年で近畿・関東を中心に爆発的に増加している。

・大阪府では南部から北上し、2022年に淀川を越え高槻でも被害報告あり。

・早期発見と駆除が肝要です。

 豊中市では「公園みどり推進課緑化自然環境係(06-6843-4141)」が担当。

 成虫・幼虫や被害木を発見したら上記に通報ください。

クビアカツヤカミキリ.jpg

  

nice!(0)  コメント(0) 

田起こし [田んぼ]

2月18日(日)

今年も地域の皆さんと稲を育て、収穫し、餅つきをしておいしくいただきます。

この日は、田植え前の良い土作りとして「田起こし」を行いました。

皆さん泥だらけの田んぼと悪戦苦闘、一生懸命作業してくれました。

3月17日にも「田起こし」を実施いたしますので、是非ご参加ください。

作業風景2.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

カワセミが来ました [鳥類]

2月10日(土)13:00頃

ふれあい緑地1街区の北池の止まり木にカワセミが来ていました。

光を受けて、より色鮮やかできれいですね。

写真2.jpg写真1.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

押し花で「ミニ色紙」を作ろう [学習会]

2月10日(土)

ふれあい緑地公園の草花を乾燥させて、押し花の材料として使いました。

押し花の先生に指導いただきながら、皆さん思い思いにデザインし、

個性的な「ミニ色紙」を作成しました。

押し花材料.jpg

作品1.jpg 

nice!(0)  コメント(0) 

みんなで「こも」を外して冬越しする生き物を観察しよう [学習会]

2月10日(土) 

生き物の越冬用に木に巻いた「こも」を外して、中にいる生き物を観察しました。

様々な種類のクモ、テントウムシ、ゴミムシダマシ、カメムシ等。そしてこの時期

にはいないはずのバッタの幼生(赤ちゃん)もいました。例年より暖かい冬だから

かもしれません。

外部探索1.jpg観察2.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

2月のふれあい緑地自然学習教室 [学習会]

2月の学習会です。

まだ空きがありますので、参加希望の方は電話またはEメールにて申込ください。

電話:080-3023-5096

Eメール:npotekitabio@gmail.com

全体チラシ(A-3)縦2月0120.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

鳥のはく製作り [学習会]

1月28日開催。

皆さん、鳥のはく製を近くで見たことがありますか?

今回初めて、専門家を招いて鳥のはく製作りに挑戦しました。

専門家が実際の鳥を使ってはく製を作っていくプロセスを見させていただいたのですが、鳥の構造はどうなっているのか、どんな順番で仕上げていくのか、その保存方法まで丁寧に教えていただき、貴重な体験ができました。

作業風景2.jpgサンプル1.jpgサンプル.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

「ちりめんモンスター」をさがせ [学習会]

「ちりめんモンスター」って知ってますか? 略して「チリモン」。

売っているちりめんじゃこやシラスの「カタクチイワシ」以外の生きもののこと

を言います。エビ、カニ、タコ、魚、中にはタツノオトシゴもいますよ。

みんなで「チリモン」を探しました。

ちりめん 参加者1.jpgちりめん 参加者3.jpg

nice!(1)  コメント(0)